EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[234]2006/11/13(Mon) [tag: 旧日記システム ]
学校行ってもすぐ帰ってくる俺。大丈夫か…。

家でうだうだしてたら、スーパーハカー様からメールが来てた。 以前作った、キュー計算機の基本的なプログラムをGPLか、 他のオープンソースライセンスに登録しないか?というメールだった。 …いやぁ、俺のようなヘタレプログラマが習作として作ったものを GPLなんかに登録して良いのかよ…とか本気で思ったんだが、 どうやら俺が作った基本部分を使って、スパーハカー様が改良するようにも読めたので、 何とも言えないような気がしてきた。 どのみち、俺はアレをGPLとかに登録する気はない。

どうせ登録するなら、今回作ったメッセージPHPを登録した方がまだマシですわー。

で、今日はメッセージPHPのバグ潰しをしていた。 原因はプレビュー画面にあったらしい。 PHPでShiftJISエンコードを使う関係上、 日本語文章をPOSTで送信するたびにstripslashes関数を呼ばなくちゃならないところを、 呼び忘れていたのが原因だった。

毎回思うんだけど、プログラミングと2バイト文字は相性が非常に悪い上に、扱いにくい。 高校2年の頃、C言語の勉強をしていて、やっぱり文字列操作でつまずいたし。 (もっとも、これはポインタと配列の理解が曖昧だったのもあるが。)

stripslashes関数を送信のたびに呼ばなくちゃならないとか、相当ダサいし、面倒だ。 しかも、2回以上呼ぶと文字化けを起こすし。 せめて、最後に一度だけ呼べば良いとか、そうならないものかと… まぁ、ShiftJISエンコード使わずに、EUC-JP使えばOKなんだけども、 一般に公開するとなると、やっぱりShiftJISに合わせなくちゃならないのかなぁとか思ったりで。 ああ、ダルい。


ところで、最近、俺は随分と食に関して頓着が無くなった。 腹さえ満たせば、不味くなければ、高くなければ、何だっていいやという具合。 だから何だと言えば、何でもないんですが。 まぁ、テンプレートなハッカーに近づいたんじゃね、とか曲解してみる。 どう考えても、飯を作るのが面倒なだけです。本当にありがとうございました。


mixi覗きやってました。 小学校・中学校時代の知り合いを見つけてヲチるアレ。 1x人くらい見つかったが、中には非公開もあった。 どうにかしてハックできないか考えてみたい。

つか、みんなどうでも良い日記しか付けねぇな(自分の事は棚に上げる)。 保育園から高校まで一緒だった人が、地元の大学の情報工学科に入っていたので、 期待して見てみたら、何でもなかった。普通の、一般人的な日記だった。 「ハッカーを目指せ Get Root」みたいなコミュに入ってるクセに。つまんねぇ。 まぁ、mixiに本名で登録するような人が、そんなおもしろい日記書くわけねぇよなぁ…と。 (ここで言うおもしろい日記とは、情報工学的におもしろい日記ということにしておく。)

どうでも良いが、その彼は中学時代まで俺より成績がよかったはずだが、 いつの間にか逆転していたらしい。 俺は高校に入って(PCとかヲタ趣味に没頭して)成績が転落した人なんだが、 彼には何があったんだろうか。
[233]2006/11/12(Sun) [tag: 旧日記システム ]
魔法少女とドラえもんのアナロジー

という内容の日記を書こうと思ったんだけど、やめた(ぉ

どんな内容を書こうとしたかというと、 魔法少女ものもドラえもんも、基本的には現実社会に起こる問題に対して、 とても強力or便利な非現実な力を使って、 問題を解決したり、ドタバタをしたり、という話だなぁ。 ということ。

魔法少女ものは、魔女っ娘クラシックであるサリーちゃんから、 最近のおジャ魔女まで。 で、ふたご姫はちょっと違うなー、とか色々思い始めているうちに、 とりとめが無くなって書く気がしなくなったというオチ。

ふたご姫は、無印の初期は上の構造と似てるんだけども。 まぁ、どうでもいいや。 その前に、ふたご姫は魔女っ娘モノかというと微妙だし。

あと、魔女っ娘モノったって、俺もあんまり数知ってるワケじゃないしなぁ… とりあえず、全話見た、っつーものを挙げてみると、

・ サリーちゃん(30年くらい前の古い方)
・ 赤ずきんチャチャ(原作の方)
・ ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー
・ おジャ魔女シリーズ(どっか〜んは視聴中)

このくらいしか無いワケで。ひみつのアッコちゃんとかあんまり覚えてないし。 プリティーサミーとかも見たけど、アレは確かに魔女っ娘ものだけど、 ターゲットがどう考えてもオタクだし。 とりあえず、上に挙げた作品は全部好きです。

ファンファンファーマシィー…割と最近、DVD化したんだよなぁ。 サトジュンだし、伊藤郁子のキャラデザだったり。マジオススメ(当時はそんな事全然知らなかったけど)。 声はKanonの栞の古い方。 AmazonでDVD-BOXが安いなー…欲しいなーとか思ったがやっぱり9200円は高いんだよなぁ… 定価、話数、プレミアが付いていることから考えれば異常に安いんだけども…。

高校の頃、知人にビデオレンタル頼んで家で隠れて見たなぁ… リアルタイムでも見てたけど。 とりあえず、個人的オススメのアニメです。ファンファンファーマシィー。
Wikipedia ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー

で、何の話だっけ。 あ、今、ドラえもん原作を見直してます。 やっぱり良いです。ドラえもん。

あと、おジャ魔女は(特に無印は)現代版サリーちゃんじゃね? とか思いました。

ああ、やべぇ、ファンファンファーマシーのDVD買っちゃいそう…orz 昔つか、高校時代、「たのみCOM」でも「DVD化キボヌ」って書いたしなぁ… ああ!もう!俺にもっと金があれば!!!
追加
なんかあんまり、まわりでファンファンファーマシィーのことを知っている人がいなかったので、 参考リンク。
ファンファンページ

#って、この人、lainの脚本もやってたのか…
#業界は意外に狭い?
[232]2006/11/10(Fri) [tag: 旧日記システム ]
随分と日記が空いてしまいました。 どうやら、生活リズムが健康になると日記が書けないらしい。 ここ1週間、夜10時には寝てしまう、ちょおよい子だったので。 12時間くらい寝ていつも凹んでいたけど。

さて、今日は久しぶりに「まうまうソフト」の準備を少しだけ。 なんつーか、ここ最近、卒業研究とかで毎日プログラミングをしているようで、 実は週末にしかしていない状況なんですが、何が言いたいのかよく分かりません。

ということで、前回のパスワード関連の問題点と、ちょっとしたバグを潰しました。

超ベータ版メッセージPHPをダウンロードしてみる

Readmeすら無い超ベータ版。 ソースにちょこっと解説があるかもしれないけど、ベータ版。
セレブ星の☆ベータ様。

あと、試験運用してます。
メッセージ投稿
メッセージ閲覧
パスワードは"password"で見られる。

HTML, CSSのカスタマイズとか全くしてない超やる気ない状態。
オープンソースだから、「フルカスタマイズ可能なメッセージ投稿システム」とか名前付けて良いですか。ダメですか、そうですか。 でも、割とカスタマイズ性高いよ(=設置が面倒くさい)

「ソフトウェアは仕事をする上でのインフラであると同時に、プログラムソースコードは芸術である」
という信念の元開発をしているが、 あんまり綺麗なソースコードじゃ無かったりしてな… もうちょっと変なことやらずにスマートに書けると思うんだけどなぁ。 変なエラー処理しているうちにどんどんおかしくなっていくソースコード… そして微妙にスパゲティる。

俺ソースが気になる人はベータ版のアーカイブを落としてソース眺めてみると良いです。


どうでも良いけど、今日のWeeklyスパーハカーミーティングで
「君のプログラミングスキルは高い水準にあるね」
と、スパーハカー様が(英語で)褒めてくれたのでうれしかった。それだけ。
[231]2006/11/4(Sat) [tag: 旧日記システム ]
ふたご姫を見てから寝ました。 今日のふたご姫はやたらかわいかったです…ああ、シフォンまじカワイイ… 内容もゆるゆるしてて非常によろしかったです。


ところで、昼夜逆転ってなんかすげぇ1日を損してる気がする… いや、実際損してるのかも。 1日の空の変化が見られないと、いつの間にか時間が過ぎてる感じがして。 多分、同じ時間を昼に過ごすより、充足感というか、時間が過ぎる実感が薄くて 損に感じるんだと思うんですが。


あと、夢見ました。 おジャ魔女どれみの夢は初めてでした。

どれみ、はづき、おんぷがいて、なぜか白く半濁した飲み物(薬)を飲む夢。 俺は、不味くないなーと思いながら飲んだけど、 3人には不評だったようだった。 おんぷっちは、何ともないような表情で飲んでいたけど、 すぐにミルクで口直しをしていたので、カワイイな、と思いました。

…なんか、フロイトの夢分析すると非常に危険な香りがするぜ… いや、俺はおジャ魔女にエロは求めて無いぞ!!!

あとは、コントラバスの演奏をしようとして、あまりのデカさに全く何も出来ない夢とか。 よくわからん。


話は変わって、PHPメッセージ、とりあえず形にはなった気がするけど、 どうもパスワードあたりに微妙なバグが。 とりあえず、危険性はないんだけど、気持ち悪い。

あと、PHP、変数の頭の「$」をつけ忘れただけで、何も表示されなくなるの、 マジでやめてくれませんか…それを探すのに無茶苦茶時間がかかるので…orz せめてエラーメッセージくらい出してくれよ…ホントに…

あと、作っている途中、 リンクをクリックするだけでメッセージを投稿できてしまう脆弱性を発見して潰した。 たしかmixiでも同じような脆弱性があったはず(もう潰したはずだが)。 URIにメッセージデータなどを渡すだけで、投稿できてしまうアレ。 まぁ、対策も難しいものじゃないんで、サクッと潰しましたが。 重要なのは、そういう脆弱性を発見できる事。

まぁ、そんなこんなでプログラム作ってます。 HTMLの調整が一番嫌いです。 なんであんなに使いにくいんだろう、HTMLって…

Formのaction URIが1つしか指定できないのが実装としてマヌケだし、 GETで送信するにしても、引数が一つしか付けられないあたりも相当マヌケだし。 もうちょっとどうにかなりませんか、HTML。 JavaScript使えと申すか。 なんか他にも不満があった気がする。まぁ、このくらいにしておこう…
追記
地獄少女の実写版見ました。 アニメの実写化としては、悪くなかったんじゃないでしょうか。 少なくとも「のだめ」のドラマより、全然抵抗なく見られました。 カオスシーンはイマイチでしたが。

俺がなぜ「のだめ」がダメだったのかというと、 実写という媒体で、明らかに漫画のキャラをやっているところに尽きると思ってます。 昔から、この手のドラマの何処が自分に合わないのかずっと考えていたんですが、 結局、実写という媒体であっても、表現手法が漫画と一緒なのに違和感があって、見るに耐えないと感じてしまう。 リアルな媒体で、リアルでない表現に混乱してしまう。

アニメはその点、最初からリアルでない媒体なので、 リアルでない漫画的表現も気にすることなく楽しむ事が出来る。 俺がなぜ「ドラマはダメ」なのか、という現在の答えがこれ。

#現在、っていうか、高校の頃出した答えなんだけどな。
#今も答えは変わってない。
[230]2006/11/3(Fri) [tag: 旧日記システム ]
PHPメッセージ、全然進んでいません(ぉ(11/3 25:00現在)

いやぁ、もう涙なしに語れませんよ。 っていうか、ただのミスなんですがね。

11/3 AM4:00 頃、とりあえず、メッセージ登録のところまでできたので、 PHPソースを初めて鯖に上げ、動作検証をして見ようと思ったわけですが、 なぜか、全く何も表示されず。エラーメッセージも全く何も無し。

どこでエラーしてるのか調べるために、ひたすらソースコード(当時400行くらい)と にらめっこ。 何も表示されないのでPrintfデバッグもできない。

どこでエラーが起こったのかすぐ分かるのが、インタプリタの利点じゃなかったのかよ! とか思いながら、ひたすらソースのエラーを探していて、やっと見つかったのが 昨日あげた画像の左18行目
elseif(isset($_GET['mode']){

括弧が一つ足りない

これだけのために何時間無駄にしたんだ… っていうか、こんなエラーも検出してくれないのかよ…orz

あと、これだけじゃなかった。
printf("[%d] ", %d);
とか
printf("Name: %s, Date: %s");
これもエラーメッセージ吐いてくれないし、途中で死ぬ。 もう、なんか、このエラーを見つけたとき、「よかった」というより
「なんでこんなエラーでこんなに時間を食わなくちゃならんのだ…」
という気持ちで一杯でした。

あと、他にもエラーがあって、これはきちんとエラーメッセージ出してくれたんで助かったんですが、
$message[i]->WriteFile($fp);
ぱっと見、どこにエラーがあるか分かるでしょうか。 正しくは、
$message[$i]->WriteFile($fp);
です。 エラーの行番号が分かってるのに、気づくのに5分くらいかかりました… なんつーか、下手にCと似てると、こういうミスもやってしまいがち…

結局、これらのエラーに気づき、修正するのに4時間くらいかかってしまったという罠。 5:00には寝るはずだったのに、結局 8:00。 もう疲れた。

とりあえず、現在は登録だけはできる。表示はできない。 でも、あともうちょっとで完成する。
1ページに表示する件数