EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[307]2007/8/2(Thu) [tag: 旧日記システム ]
さて,英語の論文を書けと言われたが,思いっきり放置しまくりの日々…どうしたものか。

今日はプレゼンPDFを家から学校に送信したのはいいけど, 学校のPCがなぜか起動せず,あたふたしているうちにいつも通り遅刻した。 原因はわからないけど,フェイルセーフモードで立ち上げたら治ったから,まぁいいや…

そのあと,音楽室に行ってピアノ弾いた。 LinkとPhilia。と一緒に。 どうやら,その音楽室は普段Jazz研が使っているようで,中に楽器がたくさん置いてあった。

しばらく音楽室で遊んでいると,Jazz研の人が入ってきたけど, どうやら知合いらしく,しばらく話してた。 俺はそのJazz研の人のことはよく知らなかったので,手持ちぶさたになって ちょろちょろと「Someday My Prince Will Come」を弾いたら, 「Jazz Piano弾けるの?」と食いついてきたので「まぁ,すこし」と答えておいた。

音楽室はその後,Jazz研が使うことになったので, 音楽室の鍵をそのJazz研の人と一緒に返しに行く途中,色々聴いてみた。

「どんな人がJazz研にいるの?」
「ピンキリだよ。大学に来て初めて楽器触る人から,プロ目指してる人,バークリー行こうとしてる人まで。」

「俺,C Majorでしか弾けないんだけど,どの調が多い?」
「Cでしか弾けないって珍しいねー。BbとかEbが多いよ。あと,俺もCで考えちゃうねー。」
(その調が多いのは金管楽器の関係らしい,あと,この人はJazz Guitar)

「俺,コードは分かるけど,楽譜読めないんだけど」
「コード譜読めるんならいいよ」

かつて,俺にも「音楽サークルに入りたい」と思っていた時期(大学入りたての頃)があって, なんか良いなぁーと思ったけど,さすがに院からサークル活動やるのはキツすぎるし, あと,Linkiにも指摘されたが,人間関係が面倒臭いらしい。

考えてみれば,今の研究室での人間関係と,いつものメンバとの人間関係をどうするかで疲れているのに, これにサークルの人間関係が加われば,俺は間違いなく学校に来なくなるだろうなぁ。

あとは,金銭面がキツいとか。楽器を買ったり,合宿みたいなのに参加したり。

分かれ際に
「是非Jazz研に入ることも考えておいてよ!」
とか言われて
「あー,セッションとかやってみたいねー。C Jam Bluesとか」
と答えておいたが,まぁ…無理だろうな。 そして,この勧誘は「未経験者歓迎」と同じ意味であろうことも想像に難くない。

…まぁ,結局俺が音楽サークルに入ることは無さそうだな。

[433] Name : じゃオーム Date : 07/08/03(Fri) 11:22
なんか変じゃないか?
[434] Name : AKI Date : 07/08/03(Fri) 14:30
俺と,俺の日本語がおかしいのはいつもの事。
[435] Name : じゃオーム Date : 07/08/03(Fri) 21:22
いや、日記開いた時横長になるのだが・・・。
Vista特有の問題かもしれないからまあ、気にしないでくれ。
[436] Name : HIRO Date : 07/08/06(Mon) 01:24
今までとデザイン変えたからじゃね?俺も最初は違和感があったな.もう慣れたけど.

音楽サークルかー.俺も入ることは絶対にない(ぉ
[437] Name : AKI Date : 07/08/07(Tue) 09:21
CSSいじって,本文はウィンドウサイズによって変わるようにしたからなー。そのせいだと思うけど。
あとは地味にフォント変えたり。
しかし,Vistaについては全くノータッチだな…今回のCSSもIEで全くチェックしてないあたりが…どうも…

> HIRO
未だに,セッションすることに憧れっぽいものがある。
これはきっと,童貞が女に幻想を抱くのと同じことだろう。うん。

あ,俺は童貞だけど,惨事女には何も期待してません。
名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード