EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[366]2008/7/22(Tue) [tag: 旧日記システム ]
新しいマシンを組んだぜ!!!

今日は学校からWinXPとWinVistaBusinessをもらってインストール。 動くことを確認してUbuntu8.04もインストール。

とりあえず,動いたよ記念で画像。もう疲れたから寝る…



ところで,CPUの温度が高すぎで死にそう…。 定格(2.40GHz)で動かして72℃前後を推移してる。

オーバークロックにも挑戦したんだけど, 3.00GHzではWinVistaのパフォーマンス測定中に死んだり, 2.70GHzでは3DMark06のCPUテスト中に死んだ。 どっちも測定直後にBIOSでCPU温度をみたら85℃になってた…。

あーもう,CPUファンは買い換えか…。 今度はサイドフローのファンを買おうか…orz
追記
CPUファンをつけ直したら温度が正常になりました…。 ファンを取り付けるときにグリスを少し削ってしまった模様。

しかしこれだけですげえ変わり方だ…。 常時35℃、高負荷45℃。3.00GHzのオーバークロックも余裕で動いている上に、前のAthlonXPより冷えてる…驚きだ。

しかし、HD動画がサクサク再生されるのを見ると、 新しいマシンを買ってよかった!と実感するね!

[527] Name : ヴォル Date : 08/07/23(Wed) 03:41
仕事速いなw
それにしてもCPU温度高すぎないか?PenDじゃあるまいし…
[528] Name : AKI Date : 08/07/23(Wed) 12:53
すげえ疲れたぞ…組み立て。

C2Q,発熱はPenD並だけどなー。TDP95Wだし。
それにしても常時72℃は高すぎるからどうにかしたい…
リテールの方が冷えるんじゃねーかと思う…
とりあえず,いろいろやってみる。
[529] Name : ヴォル Date : 08/07/24(Thu) 17:01
あーやっぱり取付なんだ。
グリス使ったことないから、今から怖いw

[530] Name : AKI Date : 08/07/24(Thu) 19:17
グリスは何回でも付け直せるからいいよおー
問題はCPUクーラーの取り付けにくさだ…あれさえ何とかなればなぁ…
名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード