EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[415]2009/5/28(Thu) [tag: 日記, プログラミング, コンピュータ, Ruby ]
Rubyはぁはぁ

タイトル通り。Rubyといえばあのまつもとゆきひろが作った言語ですね!

仕事であるもののプロトタイプを作ることになって,まぁそのプロトタイプってほとんど修論の焼き直しみたいな感じだから ,当初はそのとき使った言語と同じC++を使おうと思って作っていた。 しかし問題が発生して,C++に標準で付いてくるはずのSTLコンテナhash_map(ハッシュテーブル)がコンパイルできないとか,イミフメイな出来事が起こったりと。 まぁBuggyなFedora11betaを使っているのが悪いのか何なのかよくわからないけど,それで半日ツブれたので そろそろ建設的な具体案が必要だと言うときにRubyが候補に挙がってきたワケです。

Rubyなんて全く触ったことがなかった俺だけども,なんとRubyの勉強をしながらなのに3時間でプロトタイプとして 動くモノができてしまったという!驚き! 何を作ったかというと,アセンブリ言語VMなんだけども,まさかこんなに早くできるとは思ってなかった。 まぁ速度はC++の100分の1くらいだったけど(これは作り方にも大いに問題があるんだけどね…ハッシュテーブルに頼りまくった実装だったりと)。ちなみに規模は300行くらいでC++の10分の1くらいかな…(提供している機能の量がそもそも違うんで単純比較できない)。

こうして俺はRubyistへの第一歩を踏み出したのさ。 学習コストが驚くほど低いので,新しい言語の勉強を始めようかなぁと思ったらRubyをオススメしたい。

Ruby on Railsにも手を出してみようか…俺の仕事はWeb関係じゃないけどな…


名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード