EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[436]2009/10/19(Mon) [tag: コンピュータ ]
メモリたんねー!!!

だめだーこれがげんかいだー

いや、あんたのPC、メモリ4GB積んでるでしょ?とかそういう意味じゃなくて! ユーザプロセス空間に限界があるとかなにそれ!。 ちくしょー…まさかこんな罠があるとは…Windowsどうなってんだよ…orz

対策: 3GBスイッチ

通常、Windowsは1プロセスにつき2GBの仮想アドレスしか用意できない仕様らしい(なんじゃそりゃ…)。 最初に貼った画像、Cubaseのプロセスの使用メモリ量が普通に2GB超えているけど、 ここら辺の起動オプションを設定したおかげ。

3GBスイッチはユーザプロセス空間を3GBに拡張するオプション。 Boot.iniに"/3GB /USERVA=2900"と書き込んでしまおう。
http://support.microsoft.com/kb/833721/ja
↑のページには嘘が書いてあるので信じないように!"/USERVA=3030"にしたら 3GBスイッチが効かなくなったぞ!ちくしょう!M$め! ググった結果、2900が有効らしいのでそれを使うことにした。

これで2.9GBまで割り当てることができるはずなんだが、タスクマネージャ上では2.5GB弱で死ぬんだけど! っていうか、タスクマネージャが嘘つきなので信用できない! こいつはメモリ上にマップしたファイルなんかの消費メモリは表示しないし! (*nixでいうmmapシステムコール)

いろいろとWindowsが嫌いになりそうな出来事がたくさんあったけど、
足りないものは足りない!そして解決しない!

っていうか、PAE (Physical Address Extension)効いてねえじゃん!! BIOSとか起動オプションとかいろいろやっても全く変わらん。 もう本当に頭(ry

Windowsカーネルはやる気が足りない。 まぁここら変はドライバが悪いのかもしれないけど。

結論: 64bit版OSを買いましょう

ということで、むしゃむしゃしたのでVista Business64bitを注文してやった。 32bit版は持っているので送料手数料で1050円。

俺と同じようにむしゃむしゃした人は、プロダクトIDを用意して ここ から注文してやりましょう。

さて、何も考えず注文してやったけど、VSTプラグイン達はまともに動いてくれるのかな… 今回買ったソフトに関してはあんまり心配することはないんだけど… っていうか、ドライバあるかな。

ドライバについては、ここ呼んで吹いた。 もうダメだなーVista64bitはー。HAHAHA!

あと、メモリ8GB買ってくるか。どうせ安いし。 明後日からJapan Linux Symposiumで3日間秋葉原に行けるワケだし。


名前
コメント

Cookieに名前を保存して,次回から名前の入力を省略する
パスワード