Diary
twitterもはじめました
音楽製作方法だそうです。題材はNHKのアニメ「火の鳥」で使われた曲。中島美嘉が歌ってるらしい。
あー…俺もこんな自在なアレンジができたらなぁ…。Rhodes引っ張り出してきてるのがまたシブい!そして,使ってるDAWは何だろ…Macであることは分かるが…。あとスピーカはYAMAHAのNS10M(いわゆるテンモニ)だね。 あと,テロップでRhodesが電子ピアノとか出てるけど!「電気ピアノ」だ!アナログなんだぜ!この違いは重要だ。
これ,いつどこで放送されたヤツなんだろ,生で見たかった…Youtubeだと音質が惜しいorz
今まで冨田ラボの独自アルバム(とキリンジ)しか買ってこなかったけど, プロデュースした曲も買うかな…。しかし,中島美嘉は歌い方がどうも生理的にダメなんだよなぁorz シングルで買ってOff Vocalなのだけ聞くか…
Wikipedia 冨田ラボに関わった楽曲が出てきたのでメモ(主なってのが気になる。どう考えても少なすぎる…)
そんな人が職場にいた。2コ上の先輩。さらにその人は普通にアニメ系クラブイベントでDJやったりする人だった。 あとはVSTのプログラミングとか,iPhoneのアプリ作ったりとか,そういう人。
北関東に行く人の壮行会があって,そのときに色々話してそういう人だと分かった。 Rasmus Faber, Reel Peopleとかそこら辺のアーティストが普通に通じてしまう人は初めてだった。うれしい。
壮行会の後,その人の部屋に行かせてもらった。ターンテーブル2台とか,DJMixerとか,スピーカーが2ペアあったり, 色々夢いっぱいの部屋だった。目の前でDJテク(いわゆるスクラッチとかではない)を見せてくれた。 全く違う曲をあんなになめらかに繋げることができるんだなぁと関心した。 片方のリズムだけを残しながら,その上にもう片方の曲のリフを乗せて,だんだんと次の曲にシフトしていく感じ。 テンポとか違うような気がするんだが,どうやってあんなになめらかに繋げるんだろ,わけわかんね。
しかし,寮なのにあんなデカい音を出して大丈夫なのかと思ったけど,
「今まで文句来てないから大丈夫なんじゃね?あはは!」
とか言ってた。俺には勇気が足りないらしい。見習うことにする(ぉ
あと,使ってない機材を貸してもらった。ありがてえ。nord rackとKORG EMX-1。
良いおもちゃを借りることができた。ちょっと遊んでみる。
そんなこんなで楽しかった。今まで忘れていた何かを思い出したような気がする。 とりあえず,DTM環境をもう一度整えようかな。 あと,さすがにCherryとか古いし,いろいろ不便だったし,最新のDAW環境を構築することも考えよう。 その人はSONAR8を使っていたけど,なんか普通に良さそうだった。 その前にDTM専用マシンが欲しい気がするぞ…夢が広がってきた。
あと,LPが再生できる環境が欲しいと思った。 最近,House系の音楽を買おうとすると,LPにしか無いRemixとか良くあって悔しい思いをするので。 DJは…まぁ俺はあんまりやらないかな…おもしろそうだけど。
他に,オススメCDとアーティストを教えてもらった。 オススメの中にいくつか既に持っているのもあった。音楽の好みがかなり似ているので嬉しい。 部屋に戻って早速Amazonでポチった1万円分くらい。 その人は,「俺はまだまだで,DJやるなら月30枚くらい買わないと」とか言ってた。 俺はせいぜい(借りる分も含めて)年100枚くらいだし,なかなかかなわん。
しかし,その先輩は北関東に行ってしまうんだよな…orz 活動できるんだろうか…
学位フラグ
その壮行会の時に,えらい人に「今の仕事内容は学位を取れるチャンスなので取ることも考えておいてね」って言われたので。 なかなか学位を取れるようなテーマって無いらしく,かなりチャンスなのだとか。 入社すぐでこのチャンスが来るってどうなんだろ,実感がわかなすぎる…あと,俺は学位を取りたいのか?わからん。
あと,「DTMやるのは学位取るまで我慢してね!」って言われた!orz
ふつーに気になってた機種なのに買う気が失せた!ひどい!…まぁ嘘だけど。
しかし,オープンエアなヘッドフォンが欲しかったのは事実で,普通に候補に入ってましたがな,K701。 AKGのオープンエアは高音強すぎ感もあるけど,割とそういう音が好きだしなぁ… (俺が聴いたのはK501とK601だったかも,701は多分まだ聴いたこと無い)
まぁでもやっぱり,ヘッドフォンよりはスピーカですよ。無茶苦茶金がかかるけどorz
売り切れとか書いてあるけど,SoundHouseでフツーに取り扱ってる模様。しかも安い。
今まで自分の部屋では電波状況的が絶望的だったワンセグ。 実は,テレビのアンテナ線が部屋まで来ていればワンセグもばっちり見られることが分かった。 やり方は簡単で,アンテナ線の同軸ケーブルの芯線をワンセグチューナのアンテナ部に接触させるだけ。
今までチャンネルスキャンすらままならなかった状況から一気に最良の電波状況へ。 アンテナ線が無い人は,ハリガネでOK。ケーブルを纏めるために捻る例のアレのビニールの皮膜をカッターナイフで削れば, あっという間に導線ができあがる。マジオススメ。
さて,これでやっとまともにアニメが見られるわけです。E-Mobile,ウチでは画像化け,音声飛びが酷かったからな… ニュースくらいはなんとか見られたけど。
ところでワンセグ,ときどき1秒くらい映像と音声が止まるのはなんなんだろう…車が近くを通るとそうなるのかな… まぁいいけど。
過去
5/9,高校の頃のメンツで飲み。久しぶりに大学のあったところに帰ったんだけど, 懐かしすぎて死にたい。PARCOの中の山野楽器でけいおんフェアやってないのはどうかと思うよ!
5/10,大学の頃のメンツで飲み。やっぱり,なぜかそれほど久しぶりな感じがしない。 バスがなくなって帰れなくなったので,某キモヲタ宅に泊まる。…早くマトモなところに引っ越したいなぁ… その家はウチとは違って,ドアの下に隙間なんて無く,普通にスピーカーが使える環境だったのがうらやましい。
そんなわけで
ウチでもスピーカ,出した。もう我慢できない!!! まぁアレだな,音楽を聴くには寂しい音量でも,TVを見るには十分な音量で聴けるな… ワンセグTV音声のためだけにモニタスピーカとか無駄すぎるorz 早くマトモなところに引っ越したい…
あ,関係ないけど,スピーカで早速アニメ見た。甲高い女の子の声が寮の廊下中に響き渡ったのではないかと思う。
#会社で偉い人(課長相当職)に
#「いつもスーツっぽい服着てるけど,私服でいいよ。よく2chにある『着ていく服がない』でなければ。」
#って言われた。一応ビジカジのつもりだったんだがな…
#リアルに「着ていく服がない」です…orz