Diary
twitterもはじめました
タイトル通り。研修じゃなかったのかよ!2ヶ月じゃなかったのかよ!営業実習で聖地巡礼もできなくなったよ!!! …まぁ覚悟はしてたけどさぁ…orz なんで新人のぺーぺーがデスマに放り込まれてるんだろうね…俺が来てからさらに5人くらい増えようとしている犠牲者… デスマは止まらない。あー最悪のパターンだ…
あー…夏休みはあるのかなー…いつ引っ越しができるのかなぁ…
そういえば,気づいたら既に50万円ほど貯金ができてた。やったねAKIちゃん!お金が増えるよ!(残業とかそういう意味で)orz
1月に営業実習の名の下,日本のどこかに1ヶ月間行くそうです。 なんというか,いろいろたくましくなってしまって,「鬱だ」とか思わず 「これって,もしかして巡礼できるんじゃね?」みたいにしか考えられなくなりました。 これはきっと心の自衛本能。
真っ先に考えたのは尾道で「かみちゅ!」の巡礼ですよ。でも,他にも考えてみると, 北海道に行って「フィギュア17」の聖地巡礼をするもよし,仙台に行って「かんなぎ」の聖地巡礼もいいしーとかなんとか。
でも,会社の都合でちょくちょく東京近郊に戻らないとならないらしく,色々考えてしまう。 会社的には実家通いをさせたいらしいけどー。
明日,希望だけでも決めなくちゃいけないらしい。急すぎるorz
北関東に飛ばされてしまいました。
なんというか,ここまで来るともはや何の感情もわかないというか… まな板の上の鯉か,もしくは手当金が俺の心の麻酔になっているかのどっちか。多分後者。 どうやら11万円弱ほどの手当が期待できそうです。ちょっとおいしい。 残業代はもっと付いたりしてね!!!!!!!!orz 会社に飼われてるねー俺。
ああ,そういえば派遣元の別の部署の偉い人から「新人で一番かわいそうな人」という称号をいただきました!!!orz そして,派遣先で同じ部署の人から「試用員で派遣なんてありえねー」とかも言われた。ああ,なんなんだろ…これ。
さて,仕事内容なんだけども,事態は好転していたらしい。 飛ばされる前,「AKI君は結構文章が書けるから,ドキュメンテーションを(ry」とか言われて, なんつー評価してるんだと思いつつ,つまらなそうな仕事だとも思ったけど, ふたを開けてみればそんな話はどこかに飛んでいて, 結局Linuxカーネルのメモリ管理機構あたりを触ることになったようだ。かなりうれしい。 …まぁそんな短期間で俺にアサインされる仕事が変わるくらい現場が混乱してるのかもしれないが。
今日,作っているシステム全体の説明を受けたんだけども, このプロジェクトの全体像を把握している人が一人もいないんだとか! どうなってんだこのプロジェクト!そりゃ炎上するよ! あー未来が見えない… (ウチの部隊が助けに行って最初にやったことは開発者のヒアリングなんだそうだ…もうやだこのプロジェクト)
で,話は変わって寮なんだけども,前の寮の方が良かったorz 確かに風呂は無茶苦茶広いし24時間使えるし,サウナはあるし,それとは別にシャワールームもあるし, 風呂だけはやたら充実してるんだけど,音漏れが前にも増して酷いってどういう事だ… 壁はもしかすると厚いかもしれない。だけど,ドアからの音漏れがすさまじい。
まぁ何が言いたいかというと,俺は咲を見てたわけですよ。 で,タコス(釘宮)の泣き声が廊下中に(ry
俺は気にしないことにした。
あと,どうでも良いけど部屋うp。長く住むことは無いはずなので,普段できない無茶なセッティングをしてみた。 すこしだけ夢を見ていたスピーカの配置。左右を遠く配置するの。横の壁が邪魔だけど。 真ん中に置かれたディスプレイが20インチのものだと考えれば,どれだけ離れているかもわかりやすいかも。
ミニHARD OFF
この寮,リサイクル部屋なるものがあって,そこには要らなくなったモノが所狭しと置かれていたりする。 冷蔵庫,ラジカセ,スピーカ...etcとさながらHARD OFF。 寮から帰るときに荷物が多くなっていなければいいが…
あれほど避けてきた北関東行きが決定したようです…。まぁ今回は研修なので期間は2ヶ月と,それ以上伸びることはないと思うし, 研修としていずれどこかに飛ばされる予定だったからまぁ良いけど…。はぁ,引っ越しプロジェクトが遠のいた…。
近況
- アイマスライブ行ってきた
- ライブの前に秋葉で"すた丼"の肉飯増しを食った。多分ご飯2合半くらい入ってる。何とか完食したけどかなり苦しい。
- アイマス新キャラのCVが戸松・花澤ペアで発狂した。生戸松は初めて見た。
- 秋葉行ってきた
- USBディスプレイがちょっと気になった
- LAOX楽器館でヲタ風高校生がなにやら機材を選んでたり,ギターを買おうとしてたり…どうみても"けいおん!"の影響です本当に(ry いやでも若いって良いよね…アニメに影響されたとしても今の俺には何か新しいことを始めようなんていう気は起きないかもしれないし…はぁ鬱だ
- 澪ホンとほぼ同一機種のAKG K702(店頭価格55k)を視聴してきた。無茶苦茶良かった。普通に欲しい。自分が持っている271s(店頭価格22k)と比べても圧倒的だった…うーん…
- スピーカもちょっと視聴してきた。色々視聴したけども,Fostex NF-1A(ペア105kくらい)がダントツに良かった。もう想像以上だった。自分が持っているNF-01Aと比べてみたかったけど,視聴できなかった。
- YAMAHA MOTIF XS8(300kくらい)を試奏してきた。Rhodesの音と鍵盤の感触が気持ちよすぎて失禁しそうだった。やばいあれ。
タイトル通り。Rubyといえばあのまつもとゆきひろが作った言語ですね!
仕事であるもののプロトタイプを作ることになって,まぁそのプロトタイプってほとんど修論の焼き直しみたいな感じだから ,当初はそのとき使った言語と同じC++を使おうと思って作っていた。 しかし問題が発生して,C++に標準で付いてくるはずのSTLコンテナhash_map(ハッシュテーブル)がコンパイルできないとか,イミフメイな出来事が起こったりと。 まぁBuggyなFedora11betaを使っているのが悪いのか何なのかよくわからないけど,それで半日ツブれたので そろそろ建設的な具体案が必要だと言うときにRubyが候補に挙がってきたワケです。
Rubyなんて全く触ったことがなかった俺だけども,なんとRubyの勉強をしながらなのに3時間でプロトタイプとして 動くモノができてしまったという!驚き! 何を作ったかというと,アセンブリ言語VMなんだけども,まさかこんなに早くできるとは思ってなかった。 まぁ速度はC++の100分の1くらいだったけど(これは作り方にも大いに問題があるんだけどね…ハッシュテーブルに頼りまくった実装だったりと)。ちなみに規模は300行くらいでC++の10分の1くらいかな…(提供している機能の量がそもそも違うんで単純比較できない)。
こうして俺はRubyistへの第一歩を踏み出したのさ。 学習コストが驚くほど低いので,新しい言語の勉強を始めようかなぁと思ったらRubyをオススメしたい。
Ruby on Railsにも手を出してみようか…俺の仕事はWeb関係じゃないけどな…