EmptyRoom

Diary

twitterもはじめました

[435]2009/10/18(Sun) [tag: 音楽 ]
こうしてぼくはプロデューサーへの第一歩を踏み出した

いろんなテストも兼ねてだけども、 "AKI featuring 鏡音リン"の第一曲目ができたよ!

無駄にボーカル無しなんて用意してみたりして!!!うっひょー!!! ゴロゴロゴロ(激しくローリング

うpった後に気づいたけど、「はじめましてのうた」より「よろしくのうた」っぽい気がする。

リンの調教

ボーカロイドの中で一番調整が難しいとされるリン… 大変だった…なんとか愛でカバーしてやったもんね!!! そして、早速パラメータいじってロリボイスにしてやったもんね!!!

さて、調整のほうだけども、どうやら歌わせる音域でずいぶんと結果が変わるらしい。 最初は高い音を歌わせすぎていて、全然リンっぽい声が出なかったりして悩んでた。 結果的に半オクターブほどキーを下げてそれっぽくなった。 あと、イコライザが割りと有効。結構キャラクタが変わる。

調整は簡単な曲なら音量だけで割となんとかなりそうなイメージ。 あとは音域によっては音がこもるので、そこだけクリアネスを高くしてやるとか。 変な音が鳴るところはベロシティを調整してみたり…

ディエッサーほしいな…耳障りな音が軽減されるはず…

曲について

まぁ、新しい環境で一通り曲を作ってみるというテストでそんな凝ったことはしてない。 ピアノトリオ的構成(ドラム、ベース、ピアノ)とボーカルがいるだけ。 ドラムの音が大きめなのは…まぁうれしかったんだよ! 音がおいしすぎる…!

最初、C Majorでピアノ伴奏していたので、いきなり半オクターブ下げると いろいろサウンド的においしくなくなったり、かといって弾きなおすの面倒くさいし、 でも、リンはそれ以外の音域ではうまく歌ってくれないし… と、いろいろあったけど、結局最終版ではキーを-7(F Major)しました。 ピアノの和音は再構築しました。ベースもフレーズを変えました。

…最初にボーカルのキーをきっちり決めてから曲作りをすべきだと思ったorz

ミキシング

まったくうまくいってねえ! どうやればうまいミックスができるのか教えてくれ! あと、耳が疲れた!耳いてえ!(ドラムの音量のせいだと思われる)

おまけ

実は最終版になる予定だったもの。最終版よりキーが2つ高い(G Major)。 (ほかにも伴奏は単純にキーを下げただけだったりする) なんでこんなのを載せるかというと、0:27あたりのリンがばっちりハマっているから。 俺はこれで一発で元気になりました(何が?)

# 10/18 25:20 最終版こっそり差し替え。ボーカル入りのみ。
# 調教とエフェクト見直しでちょっと聞きやすくなったんじゃないかと思う。

[434]2009/10/16(Fri) [tag: 音楽 ]
native shuffle/swing

今日は会社の都合で休みだったので、1日中DTM関連のことをやっていた…はず。

俺がリズム音痴なのか、PCのリズムが狂っているのか

なぜかリアルタイムMIDI録音すると、音が先走りすぎる現象が起こった。 BPM120で16部音符くらいズレる。 最初、とうとう俺のリズム感の無さもここまで来たかと思ったけど、 どう考えてもおかしすぎたので、ググってみると、ACPIが悪さをしているらしい。

そこで、ACPIを切って「標準PC」とかいうのに変えたら、シングルコアになったり、 「MPS マルチプロセッサPC」に変えたらWindowsがセーフモードですら起動しなくなったりと。 いろいろやっているうちにBIOSの設定を変えたら治った。まあいいや。

そして、いざMIDI録音しようとすると今度は後ろにズレまくる。 BPM120で8分音符くらい。もうズレすぎだろ! またいろいろググったら こんな情報 にたどり着いて、やっと、問題なくMIDI録音ができるようになった。 なんというか、最初からこの情報を見つけていればWinが起動しない!とか騒がなくて済んだ気もする…

この時点で18時くらい。せっかくの休みが無駄になった気分だorz

そして今度は俺のリズムが狂って… こればかりは地道に努力するしか…orz

シャッフルしすぎた

リンに歌わせるための簡単な曲を作曲する。 メロディをリアルタイム録音するも、 なぜか全然クオンタイズ(音符のグリッドフィッティングみたいな感じのもの)が全然できねえ! 俺のリズム感の無さを本気で恨んだが、どうやら3連符の使いすぎでうまくクオンタイズが効かなかったらしい。 設定をちゃんと3連符モードにしたらうまくクオンタイズされた。

3連符だらけのメロディライン(楽譜)
そのメロディと伴奏つき(MP3)

とりあえず、オリジナル曲。メロディラインはオルガン。まさかこんな3連符だらけになるとは… あと、Bメロは今、別に作ろうとしているオリジナル曲のBメロと同じコード進行を流用した(ぉ

さて、ドラム音源も買ったから当然完成版にはドラムも入れるよ! あとはそれにあわせてベースも。リンは言わずもがな!

歌詞の完成率は50%くらいかな… 朝風呂入りながら口ずさんでた気がする(キモい)
土日で形になったイイナ!

[433]2009/10/13(Tue) [tag: 音楽 ]
ぼくの部屋にボーカロイドが来た日

やったぞ!ついに届いた!鏡音リン・レン!!!!

クソみたいな残業から帰ったとき(22時過ぎ)、ポストの中で俺を待っていてくれたんだ! なんてけなげなんだ! 俺、がんばってプロデューサーになるよ1!!

Cubase Studio5も届いたので一緒にインストール。

っていうか、遊んでいたら3時近くなって、明日が辛いので寝るわ…orz 今週末、何かちょっとしたものでも作れたらイイナ!

# Cubaseからボーカロイドを使う方法がいまいちワカンネ
# 後で研究

# 結局VistaやめてXPにした
# ボーカロイドはXP推奨らしいので
# 起動直後で1GBもメモリ食われたらたまらんしな。Vista
# Vistaの存在意義が…

[432]2009/10/12(Mon) [tag: 音楽 ]
DTMなソフト買った

むしゃむしゃしていた。後悔はしてない。

買ったもの

  • Cubase5 Studio 50k
  • 鏡音リン・レン 14k
  • BFD2 32k

いや、ドラム音源のBFD2はもうちょっと考えてからにしようと思ったんだ。 なんか、マトモに動作させるのに OSともオーディオトラックとも別の7200rpm以上の物理HDDが必要とか言うから。 Core2Quadでも重いとかなんとか。 (こういうのにSSDが良さそうだな…80GBのSSD、22kくらいか… というか、普通にHDDの数が足りないかも)

でもさー、40%OFFとか言われたら買いたくなるだろ!?買っちまったよ!!! ちょうどそのときサンプルも聴いてたし、 即決だったよ! もうこれしか考えられない!って具合に。 ちなみに、俺がラストだったらしい…注文した後品切れになってた…@ワタナベ楽器

まぁいいんだ。こういうのは勢いが大事。あと愛。 もう昨日から「リンがかわいくて生きていくのが辛い」しか言ってない。

とりあえず、買ったソフトが届く前に死んでたWin環境を復活させた。 まぁVistaでいいよね?たぶん。 今Vista使ってて、なぜかメモリ使用量が1.4GBとか行ってるけど、大丈夫だよね…?ね? …やっぱXPにしようかなぁ…どうしよ。

# 今日読んだ記事
# ボーカロイド調教指南書
# 昨日うpった曲を作った人が書いてるとか、なんかタイムリーすぎる

[431]2009/10/11(Sun) [tag: 音楽 ]
リンがかわいすぎて死ぬ

ボカロ,どれを買おうかなーと思って久しぶりにニコニコでボカロ曲をあさって発見

やばいだろこれ,リンかわいすぎ

単純にミクとリンの比較としても,リンの方がいい感じ。 というか,1:58あたりの「sunny day」のあたりとかヤバすぎだろマジで どんな調教したんだ! これだけでもうリンしか考えられなくなった。

さて,新しい音楽環境を作らないと。

  • 新しいマシン 110k
  • Cubase5 Studio 50k
  • リン・レン 15k

かな,最低限必要なのは。 あと,ドラム音源が欲しい。BFD2で35kくらいかな。 あとでまた考える。とりあえずこれだけ言わせて

俺はリアルプロデューサになるよ!!!

ルカは?

まぁ,俺の作る音楽の方向性を考えると多分ルカが一番良いんだろうけど, ほら,俺って小さいのが好きじゃん? もうその時点で答えは一つしか無いような気がするよね。

亜美真美のプロデュースもしたかったし!!!

1ページに表示する件数