Diary
twitterもはじめました
Ivory, ピアノ音源。
色々調べた結果、
- Quantum Leap Pianos
- 単音は素晴らしいクオリティだけど、サンプルごとにばらつきが激しくて、楽器として微妙
- 位相もあんまり合ってないような音が出るらしい
- Galaxy II
- 一見、とても艶やかで明るい音だけど、Ivoryに比べるとハイエンドが出てない感じがした
- 艶っぽすぎて、電子音臭さを感じてしまう
- 好みの問題かなとも思う
- Ivoryよりダイナミックレンジが小さかった
- 同じMIDIファイルで聴く分には
- 設定次第では改善可能のようにも思うけども
ということで、結局Ivoryになった。 なんともつまらない選択に…しかし、定番には定番の理由があるなぁと思った。 Ivoryにも欠点というか、他と比べると微妙なところはあっても、 総合的にバランスが取れているなという印象。
もともとIvoryを買う予定で128GBのSSDを買っておいたので、 SSDの追加投資は必要なさそうで安心。 iLokというドングルを別途購入しなくちゃならないが、 ヨドバシのポイントが8000円くらいたまっていたと思うので、そこから出すことにする。 明日は神奈川出張なのでその帰りにでも。
なんか最近スピーカの調子が良いのか、低音が妙に気持ちよく感じるので大きめな音で音楽を聴いていたらピンポンダッシュされた…
クソ、これだから…
早く引越ししたい…
ボーナスの行方の前に
すでにさんざ散財しているんだよね。 既に7月から11月の給料(5ヶ月分)はすべて消えていたりする (一応、その残高を下回らないように留意はしてきたけども) 何に消えたか自分でもあまり把握していないので、 覚えている範囲で書き下ろしてみる(それなりの金額のものだけ)。
- 25.5インチIPS液晶ディスプレイ (95k)
- ヘッドフォン AKG k702 (40k)
- キーボード RealForce (18k)
- NanoKey, NanoPad (10k)
- 無線ルータ (13k)
- Cubase5 Studio (50k)
- BFD2 (32k)
- 鏡音リン・レン (15k)
- 128GB SSD (18k)
- Komplete6 (60k)
- Core i7な新しいPC (120k)
- 専門書の数々 (50kくらい?)
- CD類 (30kくらい?)
- iPhone
ここに挙げたのだけで55万くらい(iPhoneはとりあえず計算から除外)。 なんか、これだけ使っても思ったより欲しいものは揃わないモンだなぁ…
あと、ここに挙げていないものの総額はどれくらいになってるんだろう。
ボーナスで買おうかなーというもの
まぁ俺の場合別にボーナスがあろうが無かろうが何か買うんだろうけど、 とりあえず
- ピアノ音源
- エレピ音源
は間違いなく買う。 ただ、色々と悩ましい問題が…
ピアノ音源
候補は3つ。
- 定番のIvory
- 音質が素晴らしいQuantum Leap Pianos
- 安い上になんか良さそうなGalaxyII
とりあえず、何で悩んでいるかを書いておくと、
- Ivory (40k + 6k(ドングル))
- 定番だし、安心感がある
- ベーゼン、スタイン、ヤマハのコンサートグランドが入っていて美味しい
- 特にヤマハの音はオケにも馴染みそうで良い
- 音が細いとか、篭もっているという意見も
- ドライな音を聴いてみると、艶っぽさが足りないような
- それはそれで生っぽいと言えるかもしれない
- 現在、Amazonで1万円引きになっている(ただし3つしか在庫がない…)
- Quantum Leap Pianos (60k)
- とにかく音が素晴らしい
- Ivoryに入っているピアノに加えて、ベヒシュタインのピアノも入っている
- キャンペーン中で、同社の製品を一つ無料でゲットできる(12/31まで)
- 買おうとしている製品の価格以下の製品のみ
- でも、他に欲しい製品が無いような…
- 実際に使っている人が少ないので情報が少ない
- 容量がデカすぎる。ピアノ4台で270GBもある。
- 実用性に疑問。快適に演奏できるんか?
- SSDにすれば実用可能と思われるが、そんな容量のSSDはまだ高すぎる
- GalaxyII (24k)
- 半額キャンペーン中(1/17まで)
- BabyGrand、ベーゼン、スタインの3台のピアノ入り
- 音を聴く限りスタイン以外は好みじゃないかも
- ドライな音でも、スタインの音はIvoryより明るくて艶があって好みな気がする。使いやすそう。
- ダンパーペダルの共鳴がワザとらしすぎる気もするが…
- try soundで試奏してみたけど、弾き心地も良さそう。
- ただし、タイムラグが300msほどあったので、本当に弾き心地が良いかは断定できない
こんな感じに悩む。 性能に問題がなければQuantum Leap Pianosが欲しいが… あとは、弾いたときに気持ちいいかどうか。 音がよくても弾き心地が良くないとダメ。
安いんだからGalaxyIIだけ先に買っちゃえば?ってのも良いかもしれない。
エレピ
エレピでは買うものは既に決まっていたりする。
Rhodes, Wurlitzer, Clavi, Pianetの4種類のエレピ(?)と、エフェクタが入ったバンドルパッケージ。 お値段289ユーロ(135円換算で39000円くらい)。
ただ、いつ買うかが問題で、結構定期的に半額キャンペーンなんかやってるらしい。 なのでその時に買いたいなぁっていう。
しかし
買いたいものすべて、かなりの容量を要求するので、SSDも併せて買わないとダメっぽいなぁとか。 もうマザボ側のSATAの空きが無いので、HDDも整理して減らさないとなぁ。 ソフト以外にも出費がありそうな予感。
あ、あとMac欲しい(ぉ MacMiniにするかMacBookにするか、それが問題だ。
# スピーカー、鍵盤も欲しいし、物欲はおさまるところを知らない
# BD再生環境も欲しい
今までLinuxで愛用していたCDリッピングソフトkaudiocreatorがなぜかUbuntu9.10からなくなってしまったので、 それをインストールするためのメモ。
1 - リポジトリからソースコードをゲット
2 - ビルド・インストール
make #マルチコアなら -j9 などを付けよう。数字はコア数+1の値がベスト
make install
cmakeの段階で色々足りないライブラリを指摘してくるので、適宜インストール。 デフォルトのUbuntuのリポジトリで揃うはず。 (もしかすると、あらかじめubuntu-restricted-extrasパッケージを入れておかないとダメかも)
っていうか、これだけなんだけど、ソースコードを発見するまでが大変だったのでそのためのメモorz make installして、しかるべきディレクトリに実行ファイル置かないとメニューとかがおかしくて、 設定とかリッピング開始がショートカットキーからしかできないとかある。 きちんとmake installすれば大丈夫。
KDE3ベースからKDE4ベースになってるけど、使える機能は減ってないようでうれしい。 ただ、リッピングの速度が落ちたような…他に原因があるんだろうか…
ということで、音楽マシンとは別のLinux専用マシンとしてポチったPCが届きました。 スペックは
- Core i7 920 (8threads:4core HyperThreading, 2.66GHz, L3 8MB)
- CPUファン交換済
- DDR3 1333 6GB(2GB x 3, Triple Channel)
- ヒートスプレッダ付き
- HDD 1TB
- WDの速いヤツ
- DVD Multi
- GeForce9600GT
- 3Dデスクトップくらいでしか使わないし、十分
- CUDAとかOpenCLとかで遊びたくなったら買い換える
- Antec SOLO
- 静音ケースの定番
- 静音650W電源
っていうか、前にうpった注文書(PDF)とほぼ同じ。 ただ、なんか知らないけど2,3000円ほど高くなって12万ちょっと。 値上げの原因はメモリかなぁ。
今日はそのマシンにもう一台1TBのHDDをくっつけたり、 数年前に友人からもらったOnkyo SE-80をくっつけたり、 Ubuntu9.10(64bit)をインスコしたりしてた。
案の定、Onkyoのサウンドカードが曲者っぽいので、後で何とかする。 OSSでしか音が鳴らない上に、ボリュームが微妙に小さい。
論理8コア!メモリも6GBあるよ!
カーネルのビルドとか、動画エンコとかに役立ってくれるはず。
そして色々遊べるはず!
仮想化支援機構のintel VT-xが使えるので、 今ホットな(仕事でも使っている)KVM (Kernel-based Virtual Machine)が使えます! (C2Qでも使えるけど)
曲作りが糞詰まってます。ごきげんよう。 16ビートで行こうと思っていたら、いつの間にか4つ打ちなビートになっていたんだぜ。 もう意味がわかんね。 でもリンのために曲を作るよ!!!
ということで
買ってしまった!怖くてまだ開けてない。 けど、この腰つきとかエロすぎだろもう!うおおおおおおおぉぉぉぉっ!!!!
写真写りが悪いのはiPhoneと部屋の蛍光灯が2本切れているせい。 もうちょっときれいなのはAmazonで見てね!
# ディスプレイにCubaseがちょこっとだけ映ってるけど
# ボーカルトラックの色はちゃんと黄色にしてあるんだぜ!
リン関係
調教すごすぎだろ!なんだこれ! 俺も(ry
他、買ったもの
BD再生環境持ってないのに買ってしまったぜ。 神奈川に戻る機会があったので、会社の同期の部屋にある50インチプラズマディスプレイで鑑賞会を開いた。 BD画質よすぎて吹いた。感動画質すげー! あんなに動きの激しいOPでノイズらしいノイズが無いとかすごすぎだろ!
さて、BD再生環境はどうしようかなぁ。 まよいちゃんをマイマイしたい。
# しかしこのソフト、3.9万枚売れたとかでアニメ至上最多記録だそうだ
# 1巻より売れるとか、みんなどんだけ小学生好きなんだ!
# 俺も1巻買わずにいきなりこの巻から買ってるけど(ぉ
KOMPLETE6買っちゃった
DTMなソフト。サンプラー、ドラムサンプラー、シンセ(FM、アナログ)、 ギターエフェクタ(アンプシミュ他)なんかが入っていて59800円とかいうかなりお得なの。 (ヨドバシの10%ポイントはウマいなぁ…ヨドバシスパイラルにハマりそうだわ…)
まぁデフォルトの音源に期待してはいけない気がするけど、 エレベとバイオリンなんかの弦はかなり良い。 あとナイロン弦のギターも実は使えるような気がする(特にストロークで)。 Rhodesもベルの音が強いけどなかなか良い音が入ってる。ピアノはダメねー。 まぁそのうち色々揃えていこう。 SCABEEのC.E.P(Rhodes)とか。
IK MultimediaのSampleTankとかが入ったTotal Studio Bundle2(期間限定49800円)の方が 元の値段を考えると、よりお買い得な感じがあってどうしようか悩んだんだけど、 KONTAKT(サンプラー)がやっぱり欲しかったので、そっちを買った。 (でもマスタリングソフトとかリバーブのプラグインとか欲しかったなぁ)
あー、ピアノ音源もほしいなぁ… IvoryとUSBドングルで4万くらいかぁ… しかし環境ばかり整える前に、きちんと曲を作ろうぜ俺…orz とりあえず、リンのために曲を書くんだぜ!
# Linux用マシンも欲しいんだよなぁ
「それでも町は廻っている」
ずっと気になってたコミック。試しに1巻だけ買ってみたんだけど、ちょおオススメ。 ゆるいマンガだけど、最近ありがちなキャラのかわいさだけで持ってるようなものとは違う (まぁキャラもかわいいんだが)。 1巻だけでも良いから買ってみるんだ!