Diary
twitterもはじめました
なんか,毎年同じようなこと言ってる気がする。
コミケ
とりあえず3日だけ。まぁいろいろあったんだよ!
10カ所くらい買い物頼まれて,会場を歩き回ってる時に
「ああ,コミケってこんなんだったなぁ」
と感じることが出来た。
何年コミケで買い物してなかったんだ俺。
親類について
オヤジがveohで「アリソンとリリア」見てた。とりあえず無視した。
いとこ(男・中2)が見事に中二病になってた。Bleachの所為じゃないかなと思った。 けど,ゲームやるのも良いけど,版権もののゲームやってる中二病患者って微妙。 中二病じゃなくてただのバカだと思った。どうすんだあれ。
あと,親戚と話していてもネットの話が全く通じないので死んだ。 Wikipediaも知らないとかどんな情弱だよ。マジで。
先輩の絵描き宅にて
名前バラして良いんだろうか(ぉ
相変わらずアレな食生活とかステキでした! あと,エロゲでがっかりした話とかで思い切り意見がカブったり, 相変わらず最高です。
で,生活とかその他色々話をした結果
「サラリーマンはマジ負け組」←結論
異論は認める。
今日,美容院行ったんだけど,初めてワックス使われた。
いつもなら,散髪の最後に「何か付けますか」と聞いてくるんだけど,
今回はいきなり「ワックス付けておきますね」と言ってそのままなすがままに。
なんで今回だけこんなことになったのかよくわからないけど,
「どのくらい切りますか?」→「2,3cmくらいで」
「耳はどうしますか?」→「テキトーに」
「前髪はどうしてますか?」→「テキトーに分けてます」
と,かなり投げやりに答えていたし,
しかも4日くらい髭剃ってない状態で行ったのでこんなことされたのかもしれない。
最後に
「ワックス付けると,髪の表現とかかわるんですよ。試してみてください」
とか言われたし。
くそ…何が言いたいんだ…色々考えてしまう。
で,ワックスの効果なんだけど…。 10分後には寝癖なんだか何なんだかよくわからない状態に…。 付けたばかりの軽やか(?)な感じは一瞬にして消し飛んだ模様。 あー多分俺の髪質には合わないんだよきっと。 俺の髪を立てようとかするのは無謀。やわらかすぎるし。 ニートに仕事させようとするくらい無謀。
12/22(Mon) 研究室忘年会
今回は酒をセーブした。しすぎた。 例のロシア人に「なんでそんなにキープしてるんだい?」とか言われた。 俺は「過去にたくさん酒で失敗している,今回はそれを避けているんだ」と言ったら爆笑された。 くそー…そっちはアル中で半年休学したじゃねーか…orz
俺はなぜか毎回この手の飲みで最後までくっちゃべっているんだけど, 今回は珍しく准教授も一緒だった。 そこで,「この大学に来てオタクでなくてなんなの?」とか SF映画(ブレードランナーとか,ターミネータとか,ハイパーキューブとか他色々。 なんとイノセンス,攻殻機動隊まで含まれていた)とか, 昔のコンピュータの話とか,ざっくばらんに。
あと,
「AKI君は優秀そうだから,博士号取ろうと思ったら私に連絡ください」
と言ってくれたのは少しうれしかった。
普段,お世辞なんて絶対に言わないような人だし。
もっとも,その准教授,何時にないほどお酒が回っていたが…。
アレか,教授が来年からいなくなるのがよっぽどうれしいんだろう(ぉ
あー准教授の研究室に行けば良かったなぁ,2年前の俺よ。大変そうだけど。
注意) 例によって酒が入ってます
基本的に学校(というか自分の研究室)に行かないで,遊んでたりプログラム組んでたり遊んでたり遊んでたりとかそんな日々です。
12/17(Wed)鍋
友人宅で鍋。鰤その他魚介鍋と,鶏肉の鍋。 鍋囲みながら,映画「Full Metal Jacket」を見る。 酒を飲み過ぎて死ぬのは回避したかったので,かなりセーブしていたんだけど,もっと飲んで良かったな…。 その後に,日が昇るまで友人の研究室でグダグダ。あれだ,朝焼けっていいね! そして狂う生活リズム。
see also
ヴォルの日記
今日
高校の頃のメンツと飲み。 午前中は神保町の古書店を見てみたりとかそんなの。 で,飲み会の方は飲み過ぎて死亡。 駅のトイレに籠もるとか…。 マジで酒を飲むペースをつかみたい…,何回失敗すれば自分のペースがわかるんだ!
酒を飲むと
基本的に眠れなくなります。
くだらないアイディアだったり妄想が止まらなくなります!
で,このことを今日酒の席で話したら,
「メモでも取ってみたら?」
という答えが返ってきて,これがまた個人的にBreak throughだったので
今度からやってみようと思った。
ああでも,もし起きて枕元に
しかし「1 = 2」。
よって,人生,宇宙,すべての答え = 1 であり,また,全ての数は平等。
しかし「おっぱいは平等ではない」は既知のため,
おっぱい ≠ 1
おっぱいは2個あるのが普通なので,1ではないのは自明である。
つまり,人生,宇宙,全ての答えは少なくともおっぱいではない。
しかし,すj(ry

パスポート作るために必要な戸籍謄本を郵送してもらおうと思って,申し込み書類を拾ってきたらこんなんだよ…。 戸籍のコンピュータ化ってなんじゃそりゃ! 戸籍がコンピュータになって自立的になんかやってくれるんか? それとも戸籍が電卓みたく計算してくれるんか?(コンピュータ=計算機) ああ!アレか!よくSFにあるあなたの将来は〜で,〜歳〜で死にますみたいに,未来を予測するコンピュータか! だから戸籍情報と一体化してるんだ! 最近の戸籍の情報量の増加には驚くモノがあるね!さすが情報化社会だね!
gdgd
# 「コンピュータ化」でググったら戸籍関連の情報ばかりなんだが…
# どうなってるんだ…orz
また懲りもせず999円の安物MP3プレイヤに手を出してみました。
ITMedia + D-LifeStyle:“999円のMP3プレーヤー”をイジってみた
この記事ではヘッドフォンが付いてたり,使えるメディアの上限が1GBまでだったりするけど, 俺のはヘッドフォン付いてこなかったし,8GBまでのSDHCが使えたりするから, いつの間にかマイナーチェンジしてるっぽい。
で,買ったのはDN-2000という機種で,ググって見ると改造ネタとかが結構あって, 音質に関する話題もそこそこあるんだけども, 「相変わらずデータが無いな!」ということでデータ取り。 いつも通りRMAAで測定。
DN-2000のRMAA結果
Lame 320kbpsのRMAA結果
今回,プレイヤが非圧縮音源に対応してなかったので, Lame320kbpsで圧縮した音源を再生してデータをとったので,比較対象として,いつかやったデータも載せておく。 昔やったその他のデータについてはこことか ここでどうぞ。
で,結果なんだけど,まぁこんなもんかな…。 999円の割には良いと思う。いつかの 中国製プレイヤみたいに低域がもっさりすることもないし (今回のもどうせ中国製だと思うが), 歪み(THD, IMD)が酷すぎてなんか音が遠く聞こえるようなこともないし。
しかし,このプレイヤの最大の問題は,「ランダム再生がない」「ディレクトリスキップがない」ことだと思う…。 電源を入れるたびに,再生順序が1番の曲が流れ, ディレクトリスキップも無いから1曲1曲飛ばしていかなければならない。 プレイヤについてるスイッチがすごくチープなんで, 目的の曲を探したりするとスキップボタンがあっという間に壊れそうな予感。 せっかく8GBのSDカード対応していても,こんなUIじゃたくさん曲入れても選べない。 たくさん曲を入れたら,再生順番の最後の方の曲なんて一生聴けない気がする。 そして,最初の方に入っている曲は何回も聴くハメに…。
まぁ,999円という値段に興味がある人はどうぞという感じ。 SDカード安いしね,俺は4GBを690円で買ったよ。 あと,メインのプレイヤのバッテリが切れたときとかにどうぞ。 単4電池で駆動するんで,予備の電池さえ持っておけばいろいろ心強いし。